よんなーフードについて
嘉陽かずみ料理教室 303 では、琉球料理を沖縄文化として楽しむ提案をしています。家庭料理の基礎から本格的琉球料理まで体系的に学べる教室です。
また、沖縄食文化の象徴でもある公設市場での食材購入から始まる、料理体験コース「よんなーフードの沖縄暮らし体験」も人気のメニューとなっています。
宮廷料理と庶民料理
琉球料理を大別すると「宮廷料理」と「庶民料理」に分れます。中国をはじめ諸外国 の影響を受け発展した、華やかなおもてなしの心に溢れた宮廷料理。生活の知恵から 生まれ、自然の恵みを上手に取り入れたバランスの良い庶民料理。いずれも守り伝え たい沖縄の味です。
琉球料理の魅力
琉球料理はゴーヤーなどの島野菜や海の産物など自然の恵みをふんだんに生かした バランスの良いヘルシーさが魅力です。また、余分な脂をしっかり落として調理する など、より美味しくいただくために手間ひまかけて調理されたものも多く、その知恵 と愛情のこもった料理は今では地元のみならず県外でも多くの人に愛されています。

沖縄県 那覇市出身
テレビ・雑誌等のスタイリストとして活動後、フードコーディネーターへ転身。
先人が残した沖縄の宝物を後世に伝えたいという想いから、琉球料理を基礎から学び、料理教室の助手を務める。
2007年に、気軽に愉しみながら料理を習得できる「よんなーフード・嘉陽かずみ料理教室303」を開設。さらに琉球料理を追求するため中医学薬膳を習得。日々、沖縄行事をこなす主婦としての経験と感覚が創り出す独自の世界を展開。県外への出張料理教室も数多く実施。
2017年、子どもたちに琉球料理をツールとした教育プログラム「RYUKYU カマDo! プロジェクト」を提案、普及に努める。
取得資格:
全国料理学校協会料理教員
国際中医薬膳師
NPO日本食育インストラクター 1級
介護食士 2級

辻クッキング新宿小田急校で助手を務め料理講師となる。
現在は「よんなーフード」に在籍しながら、カルチャースクールの講師として活動の場を広げる。
これまで培った経験を生かし、お手軽・簡単手ごねパンレシピを提案。幅広い年齢層に支持を得ている。
取得資格:
全国料理学校協会教員資格
NPO日本食育インストラクター
中学校教諭免許(家庭科)
「いまさら聞けない重箱料理」(JAおきなわ 女性部主催)
「高齢者スキルアップ講座 調理(健康食)」(沖縄労働局主催)
セミナーや講演会などの講演依頼多数
ハウス食品、アサヒビール、サッポロビール、キリンビール、オリオンビール、リプトン
ヤクルト、キューピーマヨネーズ、全日空、アサヒ軽金属、ニッセン、正田醤油、沖縄ガス、沖縄食糧、ホーメル、オキハム、サン食品、ナンポー通商、まえさとこんにゃく、チューリップ、オキコ、ホシザキ、
【スチール・料理本】
JTA機内誌coralway、食彩浪漫、平良トミ沖縄美ら料理(ソニーマガジンズ)
手ばかりダイエット、おきなわいちば、こうちゃんレシピ(ヴィレッジブックス)
その他企業へのレシピ提供
2011年8月13日:放送わがまま!気まま!旅気分(まったり ゆったり 沖縄の旅)沖縄テレビ
2011年4月3日放送:ウチナーの鼓動 沖縄テレビ
2012年7月7日放送:沖縄BON 琉球放送 /2012年12月29日放送 沖縄BON 琉球放送
2012年7月23~27日放送:気ままにロハススタイル 琉球放送
2012年10月2日放送:ありんくりん沖縄 BS日テレ
2017年7月~:沖縄明治乳業CM出演 (健骨家族)
2016年〜:RBC 金曜日のゆうわく 料理コーナー出演
その他 雑誌・ラジオ等で情報告知